2014年12月24日
冬の和佐又山キャンプツーリング(前編)
2014年12月23日
先週、寒波が来ている時にキャンツー行こうと思ってたのですが、
XRの故障で行けませんでした。
そのXRも速攻で修理して、ようやく今シーズン初の冬季キャンツーに行ってまいりました。
午前中に少し用事を済ませて、午後1時半頃に大阪の自宅を出発。
目的地はお馴染みの和佐又山キャンプ場。
先週、ヒュッテに電話で問い合わせた時は積雪20~30cmとの事だった。
先日の雨で雪が融けてなければ良いんだけどな~。
いつものR309で奈良県に入り、コンビニで酒の買出し。
水も買って行こうかと思ったけど、ヒュッテでもらえるか確認してからにしよう。
(冬季はサイトの水場の蛇口ひねっても水が出ないんですよね。)
へっぽこ「今日、キャンプでお伺いしようと思ってるんですが、お水は頂けますか~?」
ヒュッテ「お水は大丈夫ですけど…」
「登りの林道がカチカチのアイスバーンで、四駆にチェーン巻いてもアブナイですよ。」
「翌日、下るのも危ないですし…」
へっぽこ「そうですかぁ…」
「まぁ、危なそうだったら引き返すつもりで行きます。」
おかみさん、かなり心配そうな言い方してたので、
間違っても「バイクなんで大丈夫です~♪」とは言えませんでしたw
(当然、車で来ると思ってるんだろなぁ)
実際スパイクタイヤのバイクなら、スケートリンクみたいなアイスバーンでもガンガン登れるんです。
(深雪は厳しいですけどね)
電話を切って、
「カチカチのアイスバーンなら楽勝ですなw」
と、和佐又を目指して走り出す。
R309~R169をひた走って和佐又山への分岐に到着。
ここからの舗装林道が急勾配

ここから標高差300m~400mのヒュッテまで急勾配の舗装林道が続く。
しばらくは雪も氷もまったく無く、順調に登って行きます。
半分ぐらい上がった辺りから、ちらほら凍った路面が現れだし、
ヒュッテまで残り1/3位に差し掛かってくるとやはり出ましたパッキパキの全面凍結w。
きてますね~

カッチカチやぞっ!!(古っw)

標高が上がるにつれて気温は下がってきますが、
今シーズン初の積雪…いや、凍結路面にテンションは急上昇(笑)
登り口でタイヤの空気圧も下げておいたのでガシガシ登る。
多少は苦労するのかな?とも思っていたけど、
難なく和佐又山ヒュッテに到着。
無事に到着

ヒュッテ前もスケートリンクに…

スパイクタイヤはグリップしてるけど、バイクから降りると人間がグリップしません。
ヒュッテに行くまで何回かコケそうになりました。
受付済ませて、お水を頂いて上のサイトに移動。
今日は完全に貸切のようです(^^)
早くビールが飲みたいw
一番お気に入りの場所に設営します。
雪はほとんど融けてました。残念。

お気に入りの場所

ウルトラライトワンタッチテント(名前が長い)をさくっと設営して早速ビールで乾杯。
気温1℃の山で飲むビールは格別ですw
設営楽チン

大好きなキリンクラシックラガー

うっ!!、うまい、旨すぎる~っw
外で飲む酒はなぜこんなにもウマイのか。
しかも、今夜のメニューはしゃぶしゃぶなのです。
いつもはレトルトカレーとラーメンばっかりなので、たまには良いよね?
と奮発して結構良いお肉を買ってしまいました。
今夜は呑むぞーっ!!
毎日呑んでるけどwww
後編へつづく。
先週、寒波が来ている時にキャンツー行こうと思ってたのですが、
XRの故障で行けませんでした。
そのXRも速攻で修理して、ようやく今シーズン初の冬季キャンツーに行ってまいりました。
午前中に少し用事を済ませて、午後1時半頃に大阪の自宅を出発。
目的地はお馴染みの和佐又山キャンプ場。
先週、ヒュッテに電話で問い合わせた時は積雪20~30cmとの事だった。
先日の雨で雪が融けてなければ良いんだけどな~。
いつものR309で奈良県に入り、コンビニで酒の買出し。
水も買って行こうかと思ったけど、ヒュッテでもらえるか確認してからにしよう。
(冬季はサイトの水場の蛇口ひねっても水が出ないんですよね。)
へっぽこ「今日、キャンプでお伺いしようと思ってるんですが、お水は頂けますか~?」
ヒュッテ「お水は大丈夫ですけど…」
「登りの林道がカチカチのアイスバーンで、四駆にチェーン巻いてもアブナイですよ。」
「翌日、下るのも危ないですし…」
へっぽこ「そうですかぁ…」
「まぁ、危なそうだったら引き返すつもりで行きます。」
おかみさん、かなり心配そうな言い方してたので、
間違っても「バイクなんで大丈夫です~♪」とは言えませんでしたw
(当然、車で来ると思ってるんだろなぁ)
実際スパイクタイヤのバイクなら、スケートリンクみたいなアイスバーンでもガンガン登れるんです。
(深雪は厳しいですけどね)
電話を切って、
「カチカチのアイスバーンなら楽勝ですなw」
と、和佐又を目指して走り出す。
R309~R169をひた走って和佐又山への分岐に到着。
ここからの舗装林道が急勾配

ここから標高差300m~400mのヒュッテまで急勾配の舗装林道が続く。
しばらくは雪も氷もまったく無く、順調に登って行きます。
半分ぐらい上がった辺りから、ちらほら凍った路面が現れだし、
ヒュッテまで残り1/3位に差し掛かってくるとやはり出ましたパッキパキの全面凍結w。
きてますね~

カッチカチやぞっ!!(古っw)

標高が上がるにつれて気温は下がってきますが、
今シーズン初の積雪…いや、凍結路面にテンションは急上昇(笑)
登り口でタイヤの空気圧も下げておいたのでガシガシ登る。
多少は苦労するのかな?とも思っていたけど、
難なく和佐又山ヒュッテに到着。
無事に到着

ヒュッテ前もスケートリンクに…

スパイクタイヤはグリップしてるけど、バイクから降りると人間がグリップしません。
ヒュッテに行くまで何回かコケそうになりました。
受付済ませて、お水を頂いて上のサイトに移動。
今日は完全に貸切のようです(^^)
早くビールが飲みたいw
一番お気に入りの場所に設営します。
雪はほとんど融けてました。残念。

お気に入りの場所

ウルトラライトワンタッチテント(名前が長い)をさくっと設営して早速ビールで乾杯。
気温1℃の山で飲むビールは格別ですw
設営楽チン

大好きなキリンクラシックラガー

うっ!!、うまい、旨すぎる~っw
外で飲む酒はなぜこんなにもウマイのか。
しかも、今夜のメニューはしゃぶしゃぶなのです。
いつもはレトルトカレーとラーメンばっかりなので、たまには良いよね?
と奮発して結構良いお肉を買ってしまいました。
今夜は呑むぞーっ!!
毎日呑んでるけどwww
後編へつづく。
この記事へのコメント
そんな寒い所には、サンタさんプレゼント持って来てくれませんよ(。>д<)
気を付けて、楽しんで来てください!
気を付けて、楽しんで来てください!
Posted by いっきゃん at 2014年12月25日 00:14
>>いっきゃんさん
今は自宅に帰ってますので、明朝になればプレゼントがあるはずですw
それに、サンタさんは寒い所に住んでるので何処でも来てくれるのです。(^^)
それより今シーズンの冬キャンはいつにします?
(「もう行かへんっ!て言ってましたよ」って、M田くんが言ってましたが…w)
今は自宅に帰ってますので、明朝になればプレゼントがあるはずですw
それに、サンタさんは寒い所に住んでるので何処でも来てくれるのです。(^^)
それより今シーズンの冬キャンはいつにします?
(「もう行かへんっ!て言ってましたよ」って、M田くんが言ってましたが…w)
Posted by へっぽこ
at 2014年12月25日 00:31
