2015年11月09日
もうすぐ冬がやって来ますね!
月日が経つのは早いもので、今年もあと2ヶ月を切りましたね~。
今年の北海道ツーリングに関してはツーレポ、動画、装備と全てを出し尽くしまして、
そろそろ今冬の準備に取り掛かろうかと思っております。
今年の北海道ツーリングで改善が必要と感じた所を、
「あーでもない、こーでもない」と色々妄想しながら楽しんでおります(笑)
とりあえず、必ず必要になるであろう物をポチりました。
(まだまだ、あれこれ欲しいのですがちょっとずつ…w)

オイルはホンダのG4で0W-30。
低温での粘度がG3より低く、始動性向上に期待。
バッテリーはまだ使えるのですが新品を準備。
電解液未注入タイプですので保管性に優れます。
タイヤもリアは終わってしまったので新たに製作予定。
スパイクピンもポチっとなっと。
フロントはもう1シーズン行けるかな?

フロントはまだ行けるか?

リアは真ん中ツルツル…。

ベースタイヤも購入済み

あと、夕張での-25℃の朝はエンジン始動が困難だったので、
電気式キャブヒーターを取り付けようと考え中。
キャブヒーター35Wタイプ

15W、25W、35W、と3種類あるのですが一番熱量の大きいものを購入。
これは本来、元々キャブヒーターを装備しているバイクの為の純正部品で、
XR250のキャブには取り付ける事が出来ません。
これをなんとかしてXRのキャブに取り付ければ、
-30℃でも始動出来るのではなかろうかと妄想しています。
おそらくXR250は-25℃を想定して作られていないので、
自分で工夫しないとエンジンすら掛からないのですよね(^^;)
ネットで先人の方々のブログに知恵をお借りしたり、
自分で色々想像しながら対策を考えたりするのも楽しい時間です。
キャンプツーリングにもそろそろ行きたいなーっと。
今年の北海道ツーリングに関してはツーレポ、動画、装備と全てを出し尽くしまして、
そろそろ今冬の準備に取り掛かろうかと思っております。
今年の北海道ツーリングで改善が必要と感じた所を、
「あーでもない、こーでもない」と色々妄想しながら楽しんでおります(笑)
とりあえず、必ず必要になるであろう物をポチりました。
(まだまだ、あれこれ欲しいのですがちょっとずつ…w)

オイルはホンダのG4で0W-30。
低温での粘度がG3より低く、始動性向上に期待。
バッテリーはまだ使えるのですが新品を準備。
電解液未注入タイプですので保管性に優れます。
タイヤもリアは終わってしまったので新たに製作予定。
スパイクピンもポチっとなっと。
フロントはもう1シーズン行けるかな?

フロントはまだ行けるか?

リアは真ん中ツルツル…。

ベースタイヤも購入済み

あと、夕張での-25℃の朝はエンジン始動が困難だったので、
電気式キャブヒーターを取り付けようと考え中。
キャブヒーター35Wタイプ

15W、25W、35W、と3種類あるのですが一番熱量の大きいものを購入。
これは本来、元々キャブヒーターを装備しているバイクの為の純正部品で、
XR250のキャブには取り付ける事が出来ません。
これをなんとかしてXRのキャブに取り付ければ、
-30℃でも始動出来るのではなかろうかと妄想しています。
おそらくXR250は-25℃を想定して作られていないので、
自分で工夫しないとエンジンすら掛からないのですよね(^^;)
ネットで先人の方々のブログに知恵をお借りしたり、
自分で色々想像しながら対策を考えたりするのも楽しい時間です。
キャンプツーリングにもそろそろ行きたいなーっと。