2014年05月09日
四国ツーリング1日目
2014年5月4日
和歌山港~小松島
運よくGWに4連休が取れた。GWに連休なんて何年振りだろうか。
普段仕事が休めるのは平日が多く、日曜や祝日は余り休めない。
なのでツーリングに出かけても他のライダーさんと出会う事も少なく、キャンプ場でも貸切になる事が多かったりする。
僕は基本的に「激混みキャンプ場でテント張るくらいなら野宿するわい!」って人間なので、
平日にツーリングする方が性に合ってるんだけど、ずーっと一人ぼっちが続くと人恋しくなったりもする。
その何とも言えない寂しさを求めて旅に出るのかもしれないけども、結局無いものねだりなんだろうな。
てな訳で久しぶりに世間一般の休日にキャンプツーリングに行くことにした。
(つまりは休みが取れたらキャンツーなんです^^)
XRも先日しっかり整備済み。
(前回のツーリングでオイル漏れを起したOリングやエアエレメント等諸々。)
目的地は前回のツーリングで信州に行くかで迷った四国にある「剣山スーパー林道」に決定。
だがしか~しっ!!。久しぶりの連休をすべてツーリングに費やそうものなら家族不和を引き起こす事確実なので、ツーリング前にはしっかり家族サービスを行う。
何処に行っても渋滞する中、大阪南部にある岬公園に行ったり、仮面ライダーの映画を見に行ったりと連休前半でかなりくたくた。
5月4日の午後には子供達も満足したようで、無事に出発許可がでた。
残る休みは二日と半日。四国まで大阪から陸走しても渋滞に巻き込まれるのは目に見えているので、和歌山港からフェリーで徳島に上陸する作戦。
しかし、自宅を出発できたのは午後2時半頃。
この時間に出発して乗れる便は徳島港着が18時30分になる。
そんな時間に着いて幕営地を見つけれるのだろうかとも思ったけど、取り合えず着いてから考える事にして和歌山港を目指して高速を走る。
自宅から60km程走って和歌山港に到着。乗船手続きを済ませて船着場行くとバイクは僕で3台目。
その前の2台もツーリングでは無い感じ。
明日は全国的に雨模様。GWも残すところあと二日だし、ツーリングに行く人も少ないのかなぁ。
久しぶりの船旅です

係員の誘導に従って船の中にバイクを進める。
客室へと上がって行くとかなり混雑していた。徳島まで2時間程ごろ寝したかったけど無理な感じ。
仕方ないので外のベンチで地図見て、上陸後の計画を立てようか。
そうこうしている内に船も出発して和歌山港は遠ざかって行った。
さらば本州

明日の天気は確実に雨模様なので剣山スーパー林道は明後日走る事にして、明日は
室戸岬辺りをぐるっと周ろうかな。(ツーリングコースに先っぽは定番ですな。)
と、地図見てたら久しぶりの船だからなのか少し気持ち悪くなってきた。
俺、こんなに船に弱かったっけなぁ~と思いながらベンチで座ったまま少し寝る。
うとうとしている内に徳島港到着のアナウンス。
上部のデッキに上がって写真撮ったりしてからバイクに戻って、徳島上陸の準備をする。
徳島到着~

徳島に上陸して、取り合えず室戸岬方面に向かって走り出す。
小松島あたりのコンビニで今夜の買出しを済ませて地図を確認する。時刻は19時半頃。
すでに日は沈んで辺りは真っ暗。
徳島に遊びに来るのは2回目で、1回目は高校生の時に(何年前やろかw)部活のメンバー5人で
チャリンコにテント積んで阿南あたりの浜辺で一週間ほどキャンプしながら海で遊んだ。
今日はその時のキャンプ場(無料)に行こうと思ってたけど地図見ても載ってない(汗
(そんなん前もって確認しろよって感じだけど…)
真っ暗な中、遠い昔の記憶を頼りに見つけられる自信も無いし、野宿場所探すなんてもっと無理。
マップルで確認すると1時間位で行けそうな所にキャンプ場があるので電話してみる事にする。
(この時はまだ、キャンプ場くらい直ぐに見つかるやろって思ってた。)
へっぽこ 「遅い時間にすみません~」
キャンプ場 「はいなんでしょうか?」
へっぽこ 「こんな時間に申し訳無いのですが、今晩バイク一台と人間一名お願い出来ませんでしょうか?」
キャンプ場 「ちょっと待ってね~」
おっ、大丈夫そうな感じだな^^
キャンプ場 「もしもし~」
へっぽこ 「はい^^」
キャンプ場 「申し訳ないけどGWで一杯で、今日は無理だね~ごめんなさいね」
へっぽこ 「(゚ロ゚; グハッ!!」
「そうですかぁ。夜分遅くに済みませんでしたぁ…」
マジか、どうしよう。
普段からツーリングに出掛ける時もキャンプ場に予約なんかせずにキャンプ地を決めていたんだけど、
さすがにGWにそんな「行き当たりばったりツーリング」は無理なのかorz
もう、今からキャンプ地探すのしんどいなぁ。ビジネスホテル探した方が良いかなぁ。
いやしかし、「キャンプツーリングに行こう」なんてブログやってるのに
これじゃ只の「行き当たりばったりツーリングに行こう」になっちゃうよ(;´Д`A ```
しかし、このGWの真っ最中に空いてる部屋探すのってキャンプ地探すより確率低いかも…
取り合えず出発してその辺をウロウロしてるとビジネス旅館の看板発見。
空きがあるか尋ねると、「あいにく満室で…」
「ですよね~」(´・ω・`)ショボーン
しばらく間をおいて、
「値段は高くなりますが、ワンルームのハイツで良ければ一部屋ありますが…」
(;´д`)ゞ「そこでお願いします」
なんとか今日の宿を確保できた。一泊5500円だけどしょうがない。
荷物を部屋の中に入れて先ずはビールを飲む。
明日の早朝出発した方が良かったかな?なんて思いながらご飯食べてテレビ見て…
家に居るのと変わらんな…
2日目へつづく
和歌山港~小松島
運よくGWに4連休が取れた。GWに連休なんて何年振りだろうか。
普段仕事が休めるのは平日が多く、日曜や祝日は余り休めない。
なのでツーリングに出かけても他のライダーさんと出会う事も少なく、キャンプ場でも貸切になる事が多かったりする。
僕は基本的に「激混みキャンプ場でテント張るくらいなら野宿するわい!」って人間なので、
平日にツーリングする方が性に合ってるんだけど、ずーっと一人ぼっちが続くと人恋しくなったりもする。
その何とも言えない寂しさを求めて旅に出るのかもしれないけども、結局無いものねだりなんだろうな。
てな訳で久しぶりに世間一般の休日にキャンプツーリングに行くことにした。
(つまりは休みが取れたらキャンツーなんです^^)
XRも先日しっかり整備済み。
(前回のツーリングでオイル漏れを起したOリングやエアエレメント等諸々。)
目的地は前回のツーリングで信州に行くかで迷った四国にある「剣山スーパー林道」に決定。
だがしか~しっ!!。久しぶりの連休をすべてツーリングに費やそうものなら家族不和を引き起こす事確実なので、ツーリング前にはしっかり家族サービスを行う。
何処に行っても渋滞する中、大阪南部にある岬公園に行ったり、仮面ライダーの映画を見に行ったりと連休前半でかなりくたくた。
5月4日の午後には子供達も満足したようで、無事に出発許可がでた。
残る休みは二日と半日。四国まで大阪から陸走しても渋滞に巻き込まれるのは目に見えているので、和歌山港からフェリーで徳島に上陸する作戦。
しかし、自宅を出発できたのは午後2時半頃。
この時間に出発して乗れる便は徳島港着が18時30分になる。
そんな時間に着いて幕営地を見つけれるのだろうかとも思ったけど、取り合えず着いてから考える事にして和歌山港を目指して高速を走る。
自宅から60km程走って和歌山港に到着。乗船手続きを済ませて船着場行くとバイクは僕で3台目。
その前の2台もツーリングでは無い感じ。
明日は全国的に雨模様。GWも残すところあと二日だし、ツーリングに行く人も少ないのかなぁ。
久しぶりの船旅です
係員の誘導に従って船の中にバイクを進める。
客室へと上がって行くとかなり混雑していた。徳島まで2時間程ごろ寝したかったけど無理な感じ。
仕方ないので外のベンチで地図見て、上陸後の計画を立てようか。
そうこうしている内に船も出発して和歌山港は遠ざかって行った。
さらば本州
明日の天気は確実に雨模様なので剣山スーパー林道は明後日走る事にして、明日は
室戸岬辺りをぐるっと周ろうかな。(ツーリングコースに先っぽは定番ですな。)
と、地図見てたら久しぶりの船だからなのか少し気持ち悪くなってきた。
俺、こんなに船に弱かったっけなぁ~と思いながらベンチで座ったまま少し寝る。
うとうとしている内に徳島港到着のアナウンス。
上部のデッキに上がって写真撮ったりしてからバイクに戻って、徳島上陸の準備をする。
徳島到着~
徳島に上陸して、取り合えず室戸岬方面に向かって走り出す。
小松島あたりのコンビニで今夜の買出しを済ませて地図を確認する。時刻は19時半頃。
すでに日は沈んで辺りは真っ暗。
徳島に遊びに来るのは2回目で、1回目は高校生の時に(何年前やろかw)部活のメンバー5人で
チャリンコにテント積んで阿南あたりの浜辺で一週間ほどキャンプしながら海で遊んだ。
今日はその時のキャンプ場(無料)に行こうと思ってたけど地図見ても載ってない(汗
(そんなん前もって確認しろよって感じだけど…)
真っ暗な中、遠い昔の記憶を頼りに見つけられる自信も無いし、野宿場所探すなんてもっと無理。
マップルで確認すると1時間位で行けそうな所にキャンプ場があるので電話してみる事にする。
(この時はまだ、キャンプ場くらい直ぐに見つかるやろって思ってた。)
へっぽこ 「遅い時間にすみません~」
キャンプ場 「はいなんでしょうか?」
へっぽこ 「こんな時間に申し訳無いのですが、今晩バイク一台と人間一名お願い出来ませんでしょうか?」
キャンプ場 「ちょっと待ってね~」
おっ、大丈夫そうな感じだな^^
キャンプ場 「もしもし~」
へっぽこ 「はい^^」
キャンプ場 「申し訳ないけどGWで一杯で、今日は無理だね~ごめんなさいね」
へっぽこ 「(゚ロ゚; グハッ!!」
「そうですかぁ。夜分遅くに済みませんでしたぁ…」
マジか、どうしよう。
普段からツーリングに出掛ける時もキャンプ場に予約なんかせずにキャンプ地を決めていたんだけど、
さすがにGWにそんな「行き当たりばったりツーリング」は無理なのかorz
もう、今からキャンプ地探すのしんどいなぁ。ビジネスホテル探した方が良いかなぁ。
いやしかし、「キャンプツーリングに行こう」なんてブログやってるのに
これじゃ只の「行き当たりばったりツーリングに行こう」になっちゃうよ(;´Д`A ```
しかし、このGWの真っ最中に空いてる部屋探すのってキャンプ地探すより確率低いかも…
取り合えず出発してその辺をウロウロしてるとビジネス旅館の看板発見。
空きがあるか尋ねると、「あいにく満室で…」
「ですよね~」(´・ω・`)ショボーン
しばらく間をおいて、
「値段は高くなりますが、ワンルームのハイツで良ければ一部屋ありますが…」
(;´д`)ゞ「そこでお願いします」
なんとか今日の宿を確保できた。一泊5500円だけどしょうがない。
荷物を部屋の中に入れて先ずはビールを飲む。
明日の早朝出発した方が良かったかな?なんて思いながらご飯食べてテレビ見て…
家に居るのと変わらんな…
2日目へつづく
2014年05月12日
四国ツーリング2日目
2014年5月5日
小松島~室戸岬~奥物部
4時半起床。外はまだ暗い。
なんか、人ん家で寝てる見たいで熟睡出来なかったなぁ。
今日は室戸岬を回って剣山スーパー林道周辺まで行く予定。
天気予報は雨。降り出す前になるべく距離を稼ぎたいのでコーヒーだけ飲んで出発準備をする。
レオ〇レスっぽい建物

5時過ぎ頃に出発。室戸岬を目指してR55を南へ走る。
小一時間ほど走ってトイレ休憩しようと思いコンビニに入ると、なんと、うどんを販売していた。
店内にカウンターもあって食事出来るようになっている。さすがは四国のコンビニだな。
朝ごはん食べて無かったのでカレーうどんを食べた。
さて出発と思っていると雨がぽつぽつ降り出した。
再びR55を室戸岬へとひた走る。次第に東側の視界が開けて太平洋がどーんと広がる。
波は穏やか。

海沿いの快走路をのんびり走って、8時過ぎに室戸岬に到着。
「ここが台風情報で良く出てくる室戸岬かぁ」
などと思いながら、人もまばらな先っぽを少しだけウロウロ。
う~ん、天気がねぇ

観光もそこそこに出発してR55を西へと走り出す。
するとさっきまではポツポツだった雨が本格的に降り出した。
まぁ、いつ降っても大丈夫な様に雨装備は着用済みなのでそのまま走ってると
なんだか足に冷たい物を感じ始めた。
合羽のスソがはだけたのかな?と思いスソを直してまた走り出すも、どんどんブーツの中に水が溜まってくる。
ブーツは防水仕様のはずなのに、中はプール状態。
買って3年目の防水ブーツだけど、防水に関しては寿命が来た様子(>_<)
おまけに防水グローブまで染みてきた。
こうなってくると体は濡れてないけど、手と足を冷や水に漬けながら走ってる感じで
どんどん体温を奪われて行く。
「さ、寒い。寒すぎる。」
たまらずグリップヒーターをONにする。
手が暖まってくると寒さは少しマシになってきたものの、足が冷たくて走るのがつらくなってきた。
2月の厳冬期に信州ツーリング行った時でも寒さはほとんど感じなかったのに
春の四国ツーリングで凍えるとは…
そんな雨の中、国道を走ってると対向車線を走る荷物満載のオフ車が大きくピースサインをしてくれている^^
こちらもすかさず大きくピースサインを返す。
最近はツーリングでピースサインしても余り返ってこないんだけど、オフ車どうしだとかなりの確率でピースサインが返ってくるんですよね^^
オフ車乗りどうしだと、何か通じるものが有るのかな。
凍えながら走ってたけど、少し心が温まった。こんな時のピースサインは余計に嬉しいよね~。
マップルを確認すると、もう少し行けば道の駅「やす」があるのでそこで休憩しよう。
しかもコメントには「目の前に海水浴場が広がり南国ムード満点」と書いてある。^^
なんかこんな時って、こう言うコメント見るだけで吸い寄せらるんですよねw
11時頃に凍えながら道の駅「やす」に到着。なんだか凄く混雑している。
全身ずぶ濡れのカッコでウロウロするのも気が引けるので、裏手の海水浴場にある東屋で休憩。
マップルには「南国ムード満点」なんて書いてたけど、南国ムードなんか何処にあるの?って感じ。
寒々し過ぎる(>_<)

とは言え、やっとヘルメット脱いで、足も冷水プールから出せて少しほっとする。
ブーツ脱いで逆さまにしたらバケツみたいに水が溜まってたよ。
パン食べながら今日の予定を考える。
「まだ昼前だけど、なんだか走る気力が無くなってきたなぁ。
どっかで美味しい「カツオのタタキ」とか食べたかったけど、それももういいかな…」
明日は剣山スーパー林道を高の瀬峡側から(終点側)から走る予定で、今日はその辺りでキャンプしようと思ってたけど、
もうキャンプする気さえも無くなってきた。
氷点下の「極寒キャンプ」は大好きだけど、「ずぶ濡れキャンプ」だけは避けたいところ。
キャンツーレポートを期待していた方、スミマセンm(_ _)m
(誰も期待して無いか…)
今回は「キャンプ無しツーリング」になってしまいました(・・。)ゞ テヘ
と言う事で、キャンプは止めて宿探し。
でも、せっかくツーリングに来て普通の宿に泊まるのも勿体無いので、以前から気になっていた「ライダーズイン」と言うライダー向けの宿泊施設に泊まってみる事にします。
そうと決まれば早速電話で予約を入れる。(昨日見たいな状況は避けなければ(汗)
無事に「ライダーズイン奥物部」の予約も取れて一安心^^
雨が振る中、取り合えず出発する。
時刻は12時半頃。ここからだと小一時間程で行けそうな距離だけど、ネットで確認するとチェックインはPM4時からになっている。
買出しや燃料補給を済ませてもまだ1時。
ライダーズインのすぐ近くにレストランも有るみたいなので、そこで遅めの昼食にして時間つぶそうか。
海沿いの道から北上してR195で右折。物部に向かって走ってると雨も止んできた。
ライダーズインを過ぎてすぐの所にレストランや役所関係の建物があったのでそこで少し休憩。
すると、なんか変な物が目についた。
有害図書ってなんですか?w

何をもって有害とするのか分からないけど、やっぱり「あっち系の本」ですか?w
しかも誰がこんなポストに入れに来るのか分からないけど、入れに来るのが恥ずかしいんじゃないのかな…
このポストに溜まった有害図書は何処に行くんだろう?謎なポストだ。
まぁそんな事はさておき、お腹空いたのでレストランに入ってハンバーグ定食を注文。
ふと横を見ると風間深志さんの写真がかざってあった。
北極点到達時の写真かな?

昼食も食べ終わって満足して外に出るとキャンプ道具積んだセローが止まっていた。
少し話していると、セロー乗りの彼は今夜は野宿するとの事。
この雨の中を走ってきて野宿とはやるな~。こっちはヒヨってキャンプ止めてるのに(汗
時刻は3時半頃。
今日の宿「ライダーズイン奥物部」は、ここのレストランや隣の物産店と一緒に管理されてる様なので
少し早いけどチェックイン出来るか聞いてみる。
が、チェックインは17時30分からとの事。HPには16時からって書いてたけどなぁ。
管理人さんが、「すぐにそっちに行くので管理棟でちょっと待ってて~」と言ってくれたのでライダーズインに向かう。
こんな建物の宿です。

管理棟に入って見ると、過去のツーリングライダー達の賑わいが聞こえてきそうな雰囲気。
昔の写真が飾られていたり、コメントが書かれていて見てるだけでも結構楽しい^^
管理棟の中




管理人さんもすぐに来てくれて部屋の鍵を受け取って荷物を入れる。今日は僕と登山の方が一組だけらしい。
先ずは濡れたブーツやウエア類を乾かさなければ。
荷物の整理などを終わらせシャワーを浴びてサッパリ^^
部屋の中の様子。散らかってるな(汗

キャンツーライダーには必要十分な設備

シャワーも付いてます。

乾いた靴下を履けるだけでもなんだか幸せ^^
まだ6時前だけど早速晩酌を始めて明日の天気をチェックする。
よしよし、明日は天気も良さそう。剣山スーパー林道を最後にまわしたのは正解だったな。
9時頃にはシュラフに入って就寝。
明日は今回のツーリング最大の目的である「剣山スーパー林道」を走る。
起点付近は工事で通行止めの情報もあったけど、GW中は休工してるだろうし、
完全走破できるといいなぁ。
3日目につづく
小松島~室戸岬~奥物部
4時半起床。外はまだ暗い。
なんか、人ん家で寝てる見たいで熟睡出来なかったなぁ。
今日は室戸岬を回って剣山スーパー林道周辺まで行く予定。
天気予報は雨。降り出す前になるべく距離を稼ぎたいのでコーヒーだけ飲んで出発準備をする。
レオ〇レスっぽい建物
5時過ぎ頃に出発。室戸岬を目指してR55を南へ走る。
小一時間ほど走ってトイレ休憩しようと思いコンビニに入ると、なんと、うどんを販売していた。
店内にカウンターもあって食事出来るようになっている。さすがは四国のコンビニだな。
朝ごはん食べて無かったのでカレーうどんを食べた。
さて出発と思っていると雨がぽつぽつ降り出した。
再びR55を室戸岬へとひた走る。次第に東側の視界が開けて太平洋がどーんと広がる。
波は穏やか。
海沿いの快走路をのんびり走って、8時過ぎに室戸岬に到着。
「ここが台風情報で良く出てくる室戸岬かぁ」
などと思いながら、人もまばらな先っぽを少しだけウロウロ。
う~ん、天気がねぇ
観光もそこそこに出発してR55を西へと走り出す。
するとさっきまではポツポツだった雨が本格的に降り出した。
まぁ、いつ降っても大丈夫な様に雨装備は着用済みなのでそのまま走ってると
なんだか足に冷たい物を感じ始めた。
合羽のスソがはだけたのかな?と思いスソを直してまた走り出すも、どんどんブーツの中に水が溜まってくる。
ブーツは防水仕様のはずなのに、中はプール状態。
買って3年目の防水ブーツだけど、防水に関しては寿命が来た様子(>_<)
おまけに防水グローブまで染みてきた。
こうなってくると体は濡れてないけど、手と足を冷や水に漬けながら走ってる感じで
どんどん体温を奪われて行く。
「さ、寒い。寒すぎる。」
たまらずグリップヒーターをONにする。
手が暖まってくると寒さは少しマシになってきたものの、足が冷たくて走るのがつらくなってきた。
2月の厳冬期に信州ツーリング行った時でも寒さはほとんど感じなかったのに
春の四国ツーリングで凍えるとは…
そんな雨の中、国道を走ってると対向車線を走る荷物満載のオフ車が大きくピースサインをしてくれている^^
こちらもすかさず大きくピースサインを返す。
最近はツーリングでピースサインしても余り返ってこないんだけど、オフ車どうしだとかなりの確率でピースサインが返ってくるんですよね^^
オフ車乗りどうしだと、何か通じるものが有るのかな。
凍えながら走ってたけど、少し心が温まった。こんな時のピースサインは余計に嬉しいよね~。
マップルを確認すると、もう少し行けば道の駅「やす」があるのでそこで休憩しよう。
しかもコメントには「目の前に海水浴場が広がり南国ムード満点」と書いてある。^^
なんかこんな時って、こう言うコメント見るだけで吸い寄せらるんですよねw
11時頃に凍えながら道の駅「やす」に到着。なんだか凄く混雑している。
全身ずぶ濡れのカッコでウロウロするのも気が引けるので、裏手の海水浴場にある東屋で休憩。
マップルには「南国ムード満点」なんて書いてたけど、南国ムードなんか何処にあるの?って感じ。
寒々し過ぎる(>_<)
とは言え、やっとヘルメット脱いで、足も冷水プールから出せて少しほっとする。
ブーツ脱いで逆さまにしたらバケツみたいに水が溜まってたよ。
パン食べながら今日の予定を考える。
「まだ昼前だけど、なんだか走る気力が無くなってきたなぁ。
どっかで美味しい「カツオのタタキ」とか食べたかったけど、それももういいかな…」
明日は剣山スーパー林道を高の瀬峡側から(終点側)から走る予定で、今日はその辺りでキャンプしようと思ってたけど、
もうキャンプする気さえも無くなってきた。
氷点下の「極寒キャンプ」は大好きだけど、「ずぶ濡れキャンプ」だけは避けたいところ。
キャンツーレポートを期待していた方、スミマセンm(_ _)m
(誰も期待して無いか…)
今回は「キャンプ無しツーリング」になってしまいました(・・。)ゞ テヘ
と言う事で、キャンプは止めて宿探し。
でも、せっかくツーリングに来て普通の宿に泊まるのも勿体無いので、以前から気になっていた「ライダーズイン」と言うライダー向けの宿泊施設に泊まってみる事にします。
そうと決まれば早速電話で予約を入れる。(昨日見たいな状況は避けなければ(汗)
無事に「ライダーズイン奥物部」の予約も取れて一安心^^
雨が振る中、取り合えず出発する。
時刻は12時半頃。ここからだと小一時間程で行けそうな距離だけど、ネットで確認するとチェックインはPM4時からになっている。
買出しや燃料補給を済ませてもまだ1時。
ライダーズインのすぐ近くにレストランも有るみたいなので、そこで遅めの昼食にして時間つぶそうか。
海沿いの道から北上してR195で右折。物部に向かって走ってると雨も止んできた。
ライダーズインを過ぎてすぐの所にレストランや役所関係の建物があったのでそこで少し休憩。
すると、なんか変な物が目についた。
有害図書ってなんですか?w
何をもって有害とするのか分からないけど、やっぱり「あっち系の本」ですか?w
しかも誰がこんなポストに入れに来るのか分からないけど、入れに来るのが恥ずかしいんじゃないのかな…
このポストに溜まった有害図書は何処に行くんだろう?謎なポストだ。
まぁそんな事はさておき、お腹空いたのでレストランに入ってハンバーグ定食を注文。
ふと横を見ると風間深志さんの写真がかざってあった。
北極点到達時の写真かな?
昼食も食べ終わって満足して外に出るとキャンプ道具積んだセローが止まっていた。
少し話していると、セロー乗りの彼は今夜は野宿するとの事。
この雨の中を走ってきて野宿とはやるな~。こっちはヒヨってキャンプ止めてるのに(汗
時刻は3時半頃。
今日の宿「ライダーズイン奥物部」は、ここのレストランや隣の物産店と一緒に管理されてる様なので
少し早いけどチェックイン出来るか聞いてみる。
が、チェックインは17時30分からとの事。HPには16時からって書いてたけどなぁ。
管理人さんが、「すぐにそっちに行くので管理棟でちょっと待ってて~」と言ってくれたのでライダーズインに向かう。
こんな建物の宿です。
管理棟に入って見ると、過去のツーリングライダー達の賑わいが聞こえてきそうな雰囲気。
昔の写真が飾られていたり、コメントが書かれていて見てるだけでも結構楽しい^^
管理棟の中
管理人さんもすぐに来てくれて部屋の鍵を受け取って荷物を入れる。今日は僕と登山の方が一組だけらしい。
先ずは濡れたブーツやウエア類を乾かさなければ。
荷物の整理などを終わらせシャワーを浴びてサッパリ^^
部屋の中の様子。散らかってるな(汗
キャンツーライダーには必要十分な設備
シャワーも付いてます。
乾いた靴下を履けるだけでもなんだか幸せ^^
まだ6時前だけど早速晩酌を始めて明日の天気をチェックする。
よしよし、明日は天気も良さそう。剣山スーパー林道を最後にまわしたのは正解だったな。
9時頃にはシュラフに入って就寝。
明日は今回のツーリング最大の目的である「剣山スーパー林道」を走る。
起点付近は工事で通行止めの情報もあったけど、GW中は休工してるだろうし、
完全走破できるといいなぁ。
3日目につづく
2014年05月14日
四国ツーリング3日目
2014年5月6日
剣山スーパー林道~徳島港~帰宅
6時半頃に起床。外の様子を確認すると良い天気^^。コーヒーとパンで朝食を済ませて出発準備をする。
四国に上陸してから初めての晴天なのでテンションも上がってくる^^
それでは行きますかぁ^^

剣山スーパー林道目指してR195を東へ進む。トンネルを幾つも抜けながら高の瀬峡を目指す。
途中で面白い標識発見w
超カーブってw

しばらく走ると林道の標識が現れるので左折して「剣山スーパー林道」終点側から進入する。
舗装路はすぐに終わってダートが現れる。いよいよ今回の目的である全長87.7kmのスーパー林道走行開始^^
全線走破できるか!?

舗装路からダートへ

最初の内は剣山に向かってグングン登って行く。若干荒れ気味の所も有るけど問題なし。
昨日の雨で水溜りはあるけど、ぬかるみ等は全然ないので走りやすい。
あっと言う間に剣山トンネルを抜けて「山の家奥槍戸」に到着。ここまではゆっくり走って40分ほど。
登りだけど勾配はきつくない。

桜かな?

剣山トンネルを抜けた所で少し休憩。ここからは展望も開けてきて尾根伝いに走る感じだな。
ここまで来てすれ違ったバイクは無し。まだ9時前だし少し時間が早いからかな?
タバコ1本吸い終わって再び走行開始。
路面はスーパーフラットだけど、いつ対向車が来るか分からないのでノンビリと走る。
天気も快晴とまでは行かず少し曇ってるけど、雨が降らないだけでも御の字ですな。
昨日は雨に降られて写真撮る元気も無かったのですが、今日は写真も撮りまくり~^^
幾重にも重なる山並みが四国の山深さを感じさせる。
超フラット(^^)

幾重にも重なる山並み

切り通しを幾つも抜けて行く

途中、林道脇には野宿が出来そうな場所も何箇所かあった。SaltyDogさんが野宿したのはこの辺なのかなぁ?次の機会にはオレも、とか思いながらもこの辺りはマジでクマとか出そうで相当怖いかも(汗
しかし何ですね。この「剣山スーパー林道」、走ってて何の不安も無いと言うか、さすがは「観光林道」って感じで非常に良く整備されてますね。
アスファルトで舗装せずに、これだけの長距離林道を維持するのは大変だろうなぁ。
今までは紀伊半島の林道を主に走ってたんですが、それはもうスリル満点と言うか、ここ突っ込んで行って大丈夫か!?みたいな所が多いんですよねw
そんなスーパーフラットなダートをのんびり走っているうちに「徳島のヘソ」に到着。


「ヘソ」で写真撮ってたら起点方面からオフ車が2台、通り過ぎて行った。
ここまで来れば「ファガスの森」までは後少し。
お腹も空いてきたなぁ、ファガスの森にはレストランも有るらしいので何か食べようか。
ファガスの森に到着

時刻は10時半頃。林道に進入してからここまでは2時間ちょっと。
のんびり走ってたつもりだけど、なんだかここまでアッという間だったなぁ。
レストランに入る前に休憩してると、オフ車が2台、後からまた1台と起点方面からやってくる。
起点方面が通行可能か訪ねてみるも、どうやら通行止めっぽい。
まっ、とにかくお腹が空いたのでレストランで鹿カレーを食べる。
鹿の肉って、あっさりしてて美味しい。ボリュームもあって650円ぐらいっだたかな?
ファガスの森の鹿カレー、オススメです^^
お腹もいっぱいになったので走行再開。ここから少し走ると県道253に接続する。
舗装路を左折してしばらく進むとダート再開、のはずが……
やっぱり通行止めか…

ゲートでガッチリガードなので諦めるか。
林道に入ってからここまで、ダートの走行距離は60km弱ぐらい。
残るダートは7km程なので、未舗装路の大部分は走破できてかなり満足。日本最長林道の完全走破は、またの機会にって事で。
さて、林道も堪能したし後はフェリーに乗って帰るだけ。R193から県道16号に入って徳島港に向かう。
途中でスーパー林道起点に記念写真だけ撮りに行く。
次の機会があればココからスタートですね

午後3時過ぎに徳島港へ到着。16時半出航だけど、すでに何台かのバイクが並んでいた。

船が到着して乗り込む。帰りは行きと違って、バイクが最初に入れたので客席にも一番乗り^^
しっかり大部屋のごろ寝スペースを確保して遅めの昼寝。
気持ち良く寝ていたので一瞬で和歌山港に到着したw
ただいま~本州。

和歌山港から自宅までは60km程。船で四国~本州間を渡ると、凄く近くに感じるな~。
日も沈んで暗くなった阪和道を自宅に向かって走って行く。
今回の四国ツーリングはノーキャンプツーリングになってしまったけど、
(せっかくキャンプ道具満載で行ったのに(汗)
「剣山スーパー林道」の未舗装の大部分は走行出来たので良しとしとこうか。
次のツーリングこそは、「抜ける様な青空」の下で走りたいなぁ。
今回の走行距離 550km
全然走ってねぇw
剣山スーパー林道~徳島港~帰宅
6時半頃に起床。外の様子を確認すると良い天気^^。コーヒーとパンで朝食を済ませて出発準備をする。
四国に上陸してから初めての晴天なのでテンションも上がってくる^^
それでは行きますかぁ^^
剣山スーパー林道目指してR195を東へ進む。トンネルを幾つも抜けながら高の瀬峡を目指す。
途中で面白い標識発見w
超カーブってw
しばらく走ると林道の標識が現れるので左折して「剣山スーパー林道」終点側から進入する。
舗装路はすぐに終わってダートが現れる。いよいよ今回の目的である全長87.7kmのスーパー林道走行開始^^
全線走破できるか!?
舗装路からダートへ
最初の内は剣山に向かってグングン登って行く。若干荒れ気味の所も有るけど問題なし。
昨日の雨で水溜りはあるけど、ぬかるみ等は全然ないので走りやすい。
あっと言う間に剣山トンネルを抜けて「山の家奥槍戸」に到着。ここまではゆっくり走って40分ほど。
登りだけど勾配はきつくない。
桜かな?
剣山トンネルを抜けた所で少し休憩。ここからは展望も開けてきて尾根伝いに走る感じだな。
ここまで来てすれ違ったバイクは無し。まだ9時前だし少し時間が早いからかな?
タバコ1本吸い終わって再び走行開始。
路面はスーパーフラットだけど、いつ対向車が来るか分からないのでノンビリと走る。
天気も快晴とまでは行かず少し曇ってるけど、雨が降らないだけでも御の字ですな。
昨日は雨に降られて写真撮る元気も無かったのですが、今日は写真も撮りまくり~^^
幾重にも重なる山並みが四国の山深さを感じさせる。
超フラット(^^)
幾重にも重なる山並み
切り通しを幾つも抜けて行く
途中、林道脇には野宿が出来そうな場所も何箇所かあった。SaltyDogさんが野宿したのはこの辺なのかなぁ?次の機会にはオレも、とか思いながらもこの辺りはマジでクマとか出そうで相当怖いかも(汗
しかし何ですね。この「剣山スーパー林道」、走ってて何の不安も無いと言うか、さすがは「観光林道」って感じで非常に良く整備されてますね。
アスファルトで舗装せずに、これだけの長距離林道を維持するのは大変だろうなぁ。
今までは紀伊半島の林道を主に走ってたんですが、それはもうスリル満点と言うか、ここ突っ込んで行って大丈夫か!?みたいな所が多いんですよねw
そんなスーパーフラットなダートをのんびり走っているうちに「徳島のヘソ」に到着。
「ヘソ」で写真撮ってたら起点方面からオフ車が2台、通り過ぎて行った。
ここまで来れば「ファガスの森」までは後少し。
お腹も空いてきたなぁ、ファガスの森にはレストランも有るらしいので何か食べようか。
ファガスの森に到着
時刻は10時半頃。林道に進入してからここまでは2時間ちょっと。
のんびり走ってたつもりだけど、なんだかここまでアッという間だったなぁ。
レストランに入る前に休憩してると、オフ車が2台、後からまた1台と起点方面からやってくる。
起点方面が通行可能か訪ねてみるも、どうやら通行止めっぽい。
まっ、とにかくお腹が空いたのでレストランで鹿カレーを食べる。
鹿の肉って、あっさりしてて美味しい。ボリュームもあって650円ぐらいっだたかな?
ファガスの森の鹿カレー、オススメです^^
お腹もいっぱいになったので走行再開。ここから少し走ると県道253に接続する。
舗装路を左折してしばらく進むとダート再開、のはずが……
やっぱり通行止めか…
ゲートでガッチリガードなので諦めるか。
林道に入ってからここまで、ダートの走行距離は60km弱ぐらい。
残るダートは7km程なので、未舗装路の大部分は走破できてかなり満足。日本最長林道の完全走破は、またの機会にって事で。
さて、林道も堪能したし後はフェリーに乗って帰るだけ。R193から県道16号に入って徳島港に向かう。
途中でスーパー林道起点に記念写真だけ撮りに行く。
次の機会があればココからスタートですね
午後3時過ぎに徳島港へ到着。16時半出航だけど、すでに何台かのバイクが並んでいた。
船が到着して乗り込む。帰りは行きと違って、バイクが最初に入れたので客席にも一番乗り^^
しっかり大部屋のごろ寝スペースを確保して遅めの昼寝。
気持ち良く寝ていたので一瞬で和歌山港に到着したw
ただいま~本州。
和歌山港から自宅までは60km程。船で四国~本州間を渡ると、凄く近くに感じるな~。
日も沈んで暗くなった阪和道を自宅に向かって走って行く。
今回の四国ツーリングはノーキャンプツーリングになってしまったけど、
(せっかくキャンプ道具満載で行ったのに(汗)
「剣山スーパー林道」の未舗装の大部分は走行出来たので良しとしとこうか。
次のツーリングこそは、「抜ける様な青空」の下で走りたいなぁ。
今回の走行距離 550km
全然走ってねぇw