2016年01月29日
冬の陣馬形山キャンプツーリング(1日目)
2016年1月12日 長野県中川村 陣馬形山
去年の9月からまったくキャンプツーリングに行けずじまいだったので、
2月に予定している「流氷ツーリング」の肩慣らしにと
標高1400m、長野県は陣馬形山に行ってきました♪
久し振りのキャンツーに心踊らせながら前日に準備を済ませ、
1月12日の朝、8:30に自宅を出発。
今回は2泊3日の予定なんだけど、まったくのノープランで
取り合えず大阪から長野県の陣馬形山を目指して高速をひた走る。
ノープランはいつもの事か(^^;)
近畿道から名神高速、中央道へと、ちょこちょこサービスエリアで休憩しながら
松川インターで下りたのは15時前。やはりオフ車での高速道路は疲れる…。
陽も傾いてきたのでコンビにで買出しを済ませ、そのまま陣馬形山へ直行。
9月の陣馬形山ではとんでもない大混雑だったけど、
流石にこの時期の平日なら空いてるよね♪
などと思いながら舗装林道を駆け上がって16時頃、キャンプ場に到着。
先客は車で来られているソロキャンパーが一組のみ。
よかった。久し振りに静かなキャンプを楽しめそうだ♪
陣馬形山に到着~♪

気温はすでに氷点下(^^)

しかし今年は暖冬でどこもかしこも雪不足。
陣馬形山の山頂も積雪はゼロ…。
事前に雪が無い事を調べてきたので分かっちゃいるけど、
少し物足りない気も…。
設営を済ませて絶景を堪能するために山頂へ。
今日は空気が澄んでいて雪化粧したアルプスの迫力が凄い。
夕日に染まる南アルプスの山々に目を奪われる。
夕暮れの中央アルプスは逆光なので明朝に期待だな。
夕日に染まる南アルプスの山々

そして陽が沈むと西の空に、今までに見た事も無いようなグラデーションが現れる。
昼と夜の境目に月が浮かんでいる様だ…。
なんだか宇宙からの写真みたい

夕暮れから闇に包まれて行くこの時間帯が一番好きなんですよね~♪
大好きな時間を黄昏た後はお待ちかねの宴会開始。
ま、いつものレトルト三昧ですが……(笑)
外で食べると1.5倍増しで旨いのです。
ぼっち宴会スタート(^^)

いつものレトルト三昧…。

食後は熱燗をキューっと♪

久し振りのキャンプで飲む酒はやはりウマイ!
空を見上げれば、オリオン座がすぐに見つからない程の満天星空に圧倒される。
冬は空気が乾燥していて星空も格別ですな♪
大阪から長野は遠いけど頑張って走った甲斐があると言うものです。
酔っ払いつつスマホを見ると、いつの間にか電源が落ちている。
氷点下の気温では、その辺にほおっておくと寒さでバッテリー電圧が低下して
電源が落ちてしまうんですよね。
気温は何度なのかと確認すると…。
-9℃ 結構冷えてきましたな

空にも雲はなく、明朝は放射冷却でまだまだ下がりそう。
今回のキャンプは来月の「流氷ツーリング」の肩慣らしなので、
持ってきたシュラフは冬用ではなくモンベルのダウンの2番。
少し冬よりの3シーズンシュラフでメーカー表記のリミットは-4℃のモデル。
(今の2番は-6℃かな?)
厳冬期用のシュラフではトレーニングにならないので、
わざと寒い環境を作って体を寒さに慣らすのが目的なのですが、
ここまで気温が下がると流石に厳しいかな…(^^;)
寒さに震えながら寝ると、体が寒さを記憶して耐寒性能が上がる様な気がするんですよね。
何の科学的根拠も無い、完全に自己流のトレーニングですが…。
リミット-4℃のシュラフで限界に挑戦です(笑)
わざわざ3シーズンシュラフを持参

今夜の陣馬形山は二組のみの静かな夜。
お隣さんのトンガリテントからは煙突が出ていて薪ストーブが幕内を暖めている様子。
煙突から出ている煙が優雅なキャンプライフを感じさせる。
こちらは暖房器具など当然無しの3シーズンシュラフで「変態丸出し」と言った感じ(笑)
体も寒さにまだ慣れていない中、シュラフに少し不安を抱きつつ就寝。
2日目へとつづく。
去年の9月からまったくキャンプツーリングに行けずじまいだったので、
2月に予定している「流氷ツーリング」の肩慣らしにと
標高1400m、長野県は陣馬形山に行ってきました♪
久し振りのキャンツーに心踊らせながら前日に準備を済ませ、
1月12日の朝、8:30に自宅を出発。
今回は2泊3日の予定なんだけど、まったくのノープランで
取り合えず大阪から長野県の陣馬形山を目指して高速をひた走る。
ノープランはいつもの事か(^^;)
近畿道から名神高速、中央道へと、ちょこちょこサービスエリアで休憩しながら
松川インターで下りたのは15時前。やはりオフ車での高速道路は疲れる…。
陽も傾いてきたのでコンビにで買出しを済ませ、そのまま陣馬形山へ直行。
9月の陣馬形山ではとんでもない大混雑だったけど、
流石にこの時期の平日なら空いてるよね♪
などと思いながら舗装林道を駆け上がって16時頃、キャンプ場に到着。
先客は車で来られているソロキャンパーが一組のみ。
よかった。久し振りに静かなキャンプを楽しめそうだ♪
陣馬形山に到着~♪

気温はすでに氷点下(^^)

しかし今年は暖冬でどこもかしこも雪不足。
陣馬形山の山頂も積雪はゼロ…。
事前に雪が無い事を調べてきたので分かっちゃいるけど、
少し物足りない気も…。
設営を済ませて絶景を堪能するために山頂へ。
今日は空気が澄んでいて雪化粧したアルプスの迫力が凄い。
夕日に染まる南アルプスの山々に目を奪われる。
夕暮れの中央アルプスは逆光なので明朝に期待だな。
夕日に染まる南アルプスの山々

そして陽が沈むと西の空に、今までに見た事も無いようなグラデーションが現れる。
昼と夜の境目に月が浮かんでいる様だ…。
なんだか宇宙からの写真みたい

夕暮れから闇に包まれて行くこの時間帯が一番好きなんですよね~♪
大好きな時間を黄昏た後はお待ちかねの宴会開始。
ま、いつものレトルト三昧ですが……(笑)
外で食べると1.5倍増しで旨いのです。
ぼっち宴会スタート(^^)

いつものレトルト三昧…。

食後は熱燗をキューっと♪

久し振りのキャンプで飲む酒はやはりウマイ!
空を見上げれば、オリオン座がすぐに見つからない程の満天星空に圧倒される。
冬は空気が乾燥していて星空も格別ですな♪
大阪から長野は遠いけど頑張って走った甲斐があると言うものです。
酔っ払いつつスマホを見ると、いつの間にか電源が落ちている。
氷点下の気温では、その辺にほおっておくと寒さでバッテリー電圧が低下して
電源が落ちてしまうんですよね。
気温は何度なのかと確認すると…。
-9℃ 結構冷えてきましたな

空にも雲はなく、明朝は放射冷却でまだまだ下がりそう。
今回のキャンプは来月の「流氷ツーリング」の肩慣らしなので、
持ってきたシュラフは冬用ではなくモンベルのダウンの2番。
少し冬よりの3シーズンシュラフでメーカー表記のリミットは-4℃のモデル。
(今の2番は-6℃かな?)
厳冬期用のシュラフではトレーニングにならないので、
わざと寒い環境を作って体を寒さに慣らすのが目的なのですが、
ここまで気温が下がると流石に厳しいかな…(^^;)
寒さに震えながら寝ると、体が寒さを記憶して耐寒性能が上がる様な気がするんですよね。
何の科学的根拠も無い、完全に自己流のトレーニングですが…。
リミット-4℃のシュラフで限界に挑戦です(笑)
わざわざ3シーズンシュラフを持参

今夜の陣馬形山は二組のみの静かな夜。
お隣さんのトンガリテントからは煙突が出ていて薪ストーブが幕内を暖めている様子。
煙突から出ている煙が優雅なキャンプライフを感じさせる。
こちらは暖房器具など当然無しの3シーズンシュラフで「変態丸出し」と言った感じ(笑)
体も寒さにまだ慣れていない中、シュラフに少し不安を抱きつつ就寝。
2日目へとつづく。
2016年01月14日
キャンツーなう
今朝の最低気温は-8℃。
陣馬形山での朝、目を覚ますと景色が一変。
薄っすらとですが山頂は雪に覆われていました(^_^)v

やっぱり雪を見るとテンション上がりますね♪
ま、例年の陣馬形山の雪はこんなものではありませんが…。
あんまり積もると下山出来なくなるので、
これぐらいで良かったです(笑)

今日は下道走って、のんびり帰りまーす。
陣馬形山での朝、目を覚ますと景色が一変。
薄っすらとですが山頂は雪に覆われていました(^_^)v

やっぱり雪を見るとテンション上がりますね♪
ま、例年の陣馬形山の雪はこんなものではありませんが…。
あんまり積もると下山出来なくなるので、
これぐらいで良かったです(笑)

今日は下道走って、のんびり帰りまーす。
2016年01月13日
キャンツーなう
今日は何処かに移動してテントを張ろうと思っていたのですが、
のんびりし過ぎて陣馬形山で連泊です。
たまにはこんなキャンプも良いかな♪
贅沢に時期の無駄遣いをしてます(^_^;)
昨日は二組でしたが本日は貸切りです!

只今の気温は-6℃。
体も寒さに慣れてきたのか、昨日程は寒さも感じなくなってきました。
良いトレーニングになりそうです。
焚き火を眺めながらのビールが旨い!

早く寝て明日は早起きしようっと!
のんびりし過ぎて陣馬形山で連泊です。
たまにはこんなキャンプも良いかな♪
贅沢に時期の無駄遣いをしてます(^_^;)
昨日は二組でしたが本日は貸切りです!

只今の気温は-6℃。
体も寒さに慣れてきたのか、昨日程は寒さも感じなくなってきました。
良いトレーニングになりそうです。
焚き火を眺めながらのビールが旨い!

早く寝て明日は早起きしようっと!