2015年04月16日
動くツーレポの第3話をアップしました
厳冬期北海道ツーリングの動くツーレポ第3話をアップしました~。
道北激走編です。
あ、そんなに激走でも無いのですが…(^^;)
https://youtu.be/DAjT-TElq-I
今日は一日暖かかったですねー。
先日、3シーズン用のシュラフを新調したので早くキャンツーに行きたいのですが、
しばらく連休は取れそうに無いので初使用はまだ先かな…。
今の時期高地へ行けば、まだチョイ寒キャンプを楽しめそうなんですけどねー。
あー焚き火しながら酒飲みたい…。
酒でも飲みながら覗いてみて下さいまし。
道北激走編です。
あ、そんなに激走でも無いのですが…(^^;)
https://youtu.be/DAjT-TElq-I
今日は一日暖かかったですねー。
先日、3シーズン用のシュラフを新調したので早くキャンツーに行きたいのですが、
しばらく連休は取れそうに無いので初使用はまだ先かな…。
今の時期高地へ行けば、まだチョイ寒キャンプを楽しめそうなんですけどねー。
あー焚き火しながら酒飲みたい…。
酒でも飲みながら覗いてみて下さいまし。
2015年04月12日
動くツーレポの第2話をアップしました
すっかり季節外れの話になってきましたが、
動くツーレポ「厳冬期の北海道ツーリング第2話」をアップしました~。
https://youtu.be/nCm5NZlIhd0
ツーリングでは基本的に写真をメインに撮影していたので、
動画が少なくて思うようには編集出来ませんでした(汗)
宜しければ覗いてやって下さいまし。
そろそろキャンツー行きたいなっと…。
2015年04月05日
厳冬期北海道ツーリング(帰還編)
2015年2月4日~5日
苫小牧東港~敦賀港~自宅
苫小牧東港発、敦賀港着のフェリーは定刻通り23:30に出航。
荷物の整理もそこそこに、まずは無事故で北海道での走行を終えた事に、クラシックで乾杯!!
湯煎は不要(笑)

道北で買ったチーズをあてにしようかとザックから取り出すも、まだ凍っている…。
チーズは明日にするか。
ビール1本飲んだらいつの間にか寝ていた……。
翌日、目が覚めたのは8時頃。
往路でジェットコースター見たいに揺れまくったフェリーも、復路ではあまり揺れも感じない。
帰りは快適な船旅を楽しめそうだ。
夕べは晩飯も食べずに寝ていたのでお腹がペコペコ。
レストランで朝食にしよう。
高級感あふれるレストラン

朝から豪華に行きますw

朝食の後は部屋に戻って朝から一人宴会開始w
チーズも融けて、ようやく食べられる。
ようやくチーズも食べれる

携帯の電波も届かないので仕事の電話も鳴らずに落ち着いて飲める(笑)
買ってきたチーズも濃厚でとても美味しい。
船も揺れずに快適。あ~幸せw
海は静かです

往路と同じ海とは思えないな。
クラシック2本飲んでまた寝て、昼頃起きてまたビール。
すると携帯の電波が通じたのか、仕事の不在着信がきた…。
しばらく何やかんやと電話して、昼ビール再開。
ビールの追加を買ってロビーに行くとハンターカブさんもビールを飲んでいた。
「お隣よろしいですか?」と北海道でのお話を伺う事に。
ハンターカブさんも僕と同じ大阪から来られていて、2泊3日で宗谷岬に行かれたとの事。
走ったルートは少し違うものの、あの距離を3日で走り切るのは凄いなぁ。
タイヤはピンが少ない市販のスパイクタイヤで、やはりグリップしなくてかなり厳しかった様だ。
何度も転倒して車に轢かれそうになったとも…。
いや~恐ろしい…。
私は自作のスパイクがグリップしてくれて無転倒だったけど、紙一重だった場面もあったよなぁ。
お互いに色々と極寒での話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごせました。
ハンターカブさん有難うございました(^^)
部屋に戻ってまた昼寝。
朝から食って飲んで寝て食って飲んで寝ての繰り返し(笑)
夕方に起きて、お風呂に入ってレストランへ。
敦賀港から自宅へ180kmの走行も残っているので飲酒は控えて腹ごしらえ。
夕食はビーフシチュー

夕食の後は部屋で荷物の整理。
片付けてるうちにまた眠くなってきてウトウトしてたら接岸のアナウンスが流れた。
え?もう着いたの?何時の間にか寝入ってた様だ。
慌てて出発準備を済ませてバイクの元へ。
ハンターカブさんと「また何処かで!!」と挨拶を交わして20:40、久しぶりの本州へ上陸。
新日本海フェリー またいつの日か!!

気温は5℃。北海道の服装だと暑い。少しインナーウエアを減らして走行開始。
敦賀から自宅までは180km。
家に着くまでがツーリングなので最後まで気を抜かずに帰ります。
R8からR161へと接続すると雨が降ってきた。
内陸へと入って行くにしたがい気温も下がってきて1℃。
でも、氷点下にはならない。
降ってるのが雨なのと、気温にマイナスが付かないのが何とも本州を実感させる。
のどが渇いたので道の駅「藤樹の里あどがわ」でお茶休憩。
沿岸部は気温が高かったけど、内陸は少し寒いのでインナーウエアを着込む。
R161から名神高速に入って近畿道へ乗り換える。
0:40、近畿道の東大阪PA着。ここまで来ればあと少しだ。
コーヒー飲んでトイレを済ませて走行再開。
近畿道を堺ICで下りて自宅はもうすぐ。
しかし、自宅に帰る前に大事なミッションが有るので途中のコンビニに寄ります。
その大事なミッションと言うのは…。
これ!! これを購入するのが大事なミッション!!

北海道ツーリングに出発前、子供に「お土産は何がいい~?」
と聞くと「妖怪ウォッチのお菓子~♪」と言うので、
北海道土産を大阪のコンビニで購入です(笑)
さぁ、北海道のお土産も無事手に入れたので自宅へ帰ろうw
10日間にわたった、「厳冬期の北海道ツーリング」もいよいよ終わる時がやってきた。
午前2時。無事に自宅へ到着。
荷物を静かに運び入れ、最後の1本のクラシックで乾杯!!
無事の帰着に乾杯~♪

いや~、しかしアッと言う間の10日間だったな。
たかがツーリングに少し大げさだけど、走り切った感でいっぱいです。
富良野や美瑛での最高の雪景色、道北での果てしなく続くアイスバーン、
強風吹き荒れるオロロンライン、夕張での-25℃の幕営とダイヤモンドダスト、etc…。
些細なトラブルはあったけど、厳冬期の北海道を思う存分に満喫する事ができました。
夢にまで見た厳冬期の北海道ツーリングは最高でした!!
北海道での走行距離
1321km
自宅からの走行距離
1681km
フェリーの航行距離
約2000km
苫小牧東港~敦賀港~自宅
苫小牧東港発、敦賀港着のフェリーは定刻通り23:30に出航。
荷物の整理もそこそこに、まずは無事故で北海道での走行を終えた事に、クラシックで乾杯!!
湯煎は不要(笑)

道北で買ったチーズをあてにしようかとザックから取り出すも、まだ凍っている…。
チーズは明日にするか。
ビール1本飲んだらいつの間にか寝ていた……。
翌日、目が覚めたのは8時頃。
往路でジェットコースター見たいに揺れまくったフェリーも、復路ではあまり揺れも感じない。
帰りは快適な船旅を楽しめそうだ。
夕べは晩飯も食べずに寝ていたのでお腹がペコペコ。
レストランで朝食にしよう。
高級感あふれるレストラン

朝から豪華に行きますw

朝食の後は部屋に戻って朝から一人宴会開始w
チーズも融けて、ようやく食べられる。
ようやくチーズも食べれる

携帯の電波も届かないので仕事の電話も鳴らずに落ち着いて飲める(笑)
買ってきたチーズも濃厚でとても美味しい。
船も揺れずに快適。あ~幸せw
海は静かです

往路と同じ海とは思えないな。
クラシック2本飲んでまた寝て、昼頃起きてまたビール。
すると携帯の電波が通じたのか、仕事の不在着信がきた…。
しばらく何やかんやと電話して、昼ビール再開。
ビールの追加を買ってロビーに行くとハンターカブさんもビールを飲んでいた。
「お隣よろしいですか?」と北海道でのお話を伺う事に。
ハンターカブさんも僕と同じ大阪から来られていて、2泊3日で宗谷岬に行かれたとの事。
走ったルートは少し違うものの、あの距離を3日で走り切るのは凄いなぁ。
タイヤはピンが少ない市販のスパイクタイヤで、やはりグリップしなくてかなり厳しかった様だ。
何度も転倒して車に轢かれそうになったとも…。
いや~恐ろしい…。
私は自作のスパイクがグリップしてくれて無転倒だったけど、紙一重だった場面もあったよなぁ。
お互いに色々と極寒での話で盛り上がり、楽しいひと時を過ごせました。
ハンターカブさん有難うございました(^^)
部屋に戻ってまた昼寝。
朝から食って飲んで寝て食って飲んで寝ての繰り返し(笑)
夕方に起きて、お風呂に入ってレストランへ。
敦賀港から自宅へ180kmの走行も残っているので飲酒は控えて腹ごしらえ。
夕食はビーフシチュー

夕食の後は部屋で荷物の整理。
片付けてるうちにまた眠くなってきてウトウトしてたら接岸のアナウンスが流れた。
え?もう着いたの?何時の間にか寝入ってた様だ。
慌てて出発準備を済ませてバイクの元へ。
ハンターカブさんと「また何処かで!!」と挨拶を交わして20:40、久しぶりの本州へ上陸。
新日本海フェリー またいつの日か!!

気温は5℃。北海道の服装だと暑い。少しインナーウエアを減らして走行開始。
敦賀から自宅までは180km。
家に着くまでがツーリングなので最後まで気を抜かずに帰ります。
R8からR161へと接続すると雨が降ってきた。
内陸へと入って行くにしたがい気温も下がってきて1℃。
でも、氷点下にはならない。
降ってるのが雨なのと、気温にマイナスが付かないのが何とも本州を実感させる。
のどが渇いたので道の駅「藤樹の里あどがわ」でお茶休憩。
沿岸部は気温が高かったけど、内陸は少し寒いのでインナーウエアを着込む。
R161から名神高速に入って近畿道へ乗り換える。
0:40、近畿道の東大阪PA着。ここまで来ればあと少しだ。
コーヒー飲んでトイレを済ませて走行再開。
近畿道を堺ICで下りて自宅はもうすぐ。
しかし、自宅に帰る前に大事なミッションが有るので途中のコンビニに寄ります。
その大事なミッションと言うのは…。
これ!! これを購入するのが大事なミッション!!

北海道ツーリングに出発前、子供に「お土産は何がいい~?」
と聞くと「妖怪ウォッチのお菓子~♪」と言うので、
北海道土産を大阪のコンビニで購入です(笑)
さぁ、北海道のお土産も無事手に入れたので自宅へ帰ろうw
10日間にわたった、「厳冬期の北海道ツーリング」もいよいよ終わる時がやってきた。
午前2時。無事に自宅へ到着。
荷物を静かに運び入れ、最後の1本のクラシックで乾杯!!
無事の帰着に乾杯~♪

いや~、しかしアッと言う間の10日間だったな。
たかがツーリングに少し大げさだけど、走り切った感でいっぱいです。
富良野や美瑛での最高の雪景色、道北での果てしなく続くアイスバーン、
強風吹き荒れるオロロンライン、夕張での-25℃の幕営とダイヤモンドダスト、etc…。
些細なトラブルはあったけど、厳冬期の北海道を思う存分に満喫する事ができました。
夢にまで見た厳冬期の北海道ツーリングは最高でした!!
北海道での走行距離
1321km
自宅からの走行距離
1681km
フェリーの航行距離
約2000km
厳冬期北海道ツーリング
完