2015年02月10日
厳冬期北海道ツーリング(上陸編)
2015年1月27日~1月28日
自宅~敦賀港~フェリー~苫小牧
さてさて、約2年程前から温めてきた作戦をいよいよ実行に移す時がやって来ました。
その作戦とは……。
「厳冬期 北海道キャンプツーリング!!」
キャッチコピーは「紳士が逝くキャンツーin北海道」
なのであります!!(笑)
まぁ、たかがバイクツーリングで大げさですが…(汗)
しかし、相手は厳冬期の北海道。
地域と条件にもよりますが最低気温は-30℃にも達し、日中も常に氷点下での走行が続くと思われます。
多少の冬型気圧配置は覚悟するにしても、爆弾低気圧見たいなのが来て
バイクなどでウロウロしていれば簡単に遭難できそうですw
私にとって初めての北海道ツーリング。
それをわざわざ、一年の中でも最も寒いこの時期を選んだのには訳がありまして、
バイクにテント積んで北海道行って、
「-10℃以下での雪上ツーリング、-20℃以下での幕営、
果てしなく続く積雪路、ダイヤモンドダスト、流氷、etc、」
これらを自分自身で体験し、厳冬期の北海道を満喫したいのです。
これらを体験するにはやはり、この1月~2月にかけての厳冬期に行くしかありません。
と言う事でいよいよ、夢にまで見た厳冬期の北海道。
北海道で6泊7日、船中泊含め10日間のツーリングへ出発です!!
1月27日。時刻は午後8時。気温は8℃。
少し予定よりも出発が遅くなったが、妻と子供達に手を振ってアクセルをひねる。
こんな変態的なツーリングに、気持ち良く送り出してくれる妻と子供には感謝しないとなぁ。
午後9時に名神高速の桂川PAでトイレ休憩。
コーヒーとタバコで一服してから一路、敦賀を目指す。
フェリーの出航は午前1時。1時間前までには乗船手続きをしないといけない。
ここから敦賀まで2時間半あれば大丈夫。
タイヤは前後共に今回のツーリングの為に自作したスパイクタイヤ。
北海道に着くまで、なるべくタイヤが消耗しない様に丁寧な走行を心がける。
京都東で高速を下りて、R161へ接続。湖西道路へと入り北上する。
近江舞子を越えたあたりから急に風が強くなってきた。
冬の日本海側に足を踏み入れた感じ。
R161をひた走り、奥琵琶を過ぎて追坂峠を越えると周りは雪だらけ。
ただし路面には全く雪も凍結も無い。
と言うのもこのR161。消雪シャワーが確り設備されてるので路面に積もることはほぼ無い。
ただ、この消雪シャワーがバイクには厄介で全身ずぶ濡れになってしまう。
防水のアウターを着てるので中に染みてはこないけど、
時々かなり上向きに水が出ていて、ヘルメット直撃するのでビックリする。
ベタ雪も降ってきてシールドにくっつくので前が見づらい。
疋田の交差点でR8に接続。コンビニで小休止。
ここまで来ればあと少し。フェリーの集合時間には十分間に合いそうだ。
北海道に上陸する前から防寒着フル装備だと向こうで着る物が無くなってしまうので、
インナーのダウンジャケットを脱いで走ってきたらやはり寒い。
ま、極寒に身を置くと身体も段々と慣れてくるので大丈夫だろう。
23時30分、敦賀港に到着。乗船手続きを済ませ濡れたジャケットを乾かしながらしばらく休憩。
新日本海フェリーの高速船 デカイです。

そい言や、フェリーを電話で予約した時に
「人間1名とバイク1台でお願いします」と言ったら
「冬ですけどバイクも積むんですか?」と確認された。
年越し宗谷に関西からも行ってると思うんだけどなー。
まぁ珍しいのは確かなんだろなw
係りの人が「バイクの方どうぞー」と言いに来てくれたのでバイクの元へ。
もちろんバイクは俺一人。ちょっと寂しいかな。
さぁ、いよいよ乗船です。
この船に乗れば、もう嫌でも20時間後には北海道w
乗船時の鉄板で滑って海ポチャにならないように気を付けて乗り込む。
バイクを固定してる係りの人が「今日はかなり時化るから荷物全部下ろしてねー!」と。
マジか。船だけは弱いんだよなー。あとで酔い止めを飲んでおこう。
船内の案内所で部屋の位置を確認して客室へ。
これでも一番安い客室です

一部屋に10人ぐらい入る様に二段ベッドが配置されてるけど、
この時期はガラ空きで今日は一部屋に4人だけ。ノンビリくつろげます。
昔はツーリングでフェリーと言えば2等船室の雑魚寝部屋だったけど、
最近は少なくなってきたのかな?
船は定刻通りに1時出航。
時化でお風呂の時間が限定されるようなので、酔い止め飲んでからお風呂へ。
酔い止め飲んでも、酒のんで酔っ払うから意味がないかも知れないが…w
船内も思っていたより豪華です

お風呂でサッパリしたらカフェに行って、ミートスパゲティと生ビールの夜食。
そうこうしている内に船の揺れが激しくなってきた。
横揺れは少ないものの、上下の揺れがハンパない。
まるでジェットコースター見たいに無重力と縦Gが襲ってくる。
これは堪らん、とベッドに入って2時頃就寝。
翌日、8時頃に目が覚める。相変わらず船は縦に揺れている。
こんなにデカイ船なのに、こんなにも揺れるとは…。冬の日本海恐るべしだな。
それでも酔い止めが効いてるのか、苫小牧東に入港するまで気分が悪くなる事は無かった。
窓の外は雪が降っている。
一度は起きたものの、ここ一週間は仕事と旅の準備で
かなりハードな毎日だったので眠たくてしかたがない。
二度寝して起きたのはお昼頃。売店が開いていたので待望のサッポロクラシックを購入。
人生初のクラシック。
ゴッキュとのんでウマーって感じ(笑)
初クラシック マジで(゚д゚)ウマー®SaltyDogさんw

いや、マジでうまいなクラシック。
船内放送では時化で苫小牧東の入港は40分遅れとの事。
こんだけ縦の移動距離が増えれば、そら遅れるわな。
その後は揺れで地図を見る気にもなれず、呑んで寝て呑んで寝ての繰り返し…。
携帯の電波も届かないので仕事の電話も鳴りません。
こんなに贅沢な時間を過ごせる旅はいつ以来かなぁ。幸せですw
北海道に近づくにつれ揺れも収まってきた様で、津軽海峡を過ぎるとお風呂が再開。
もう直ぐ北海道なのでお風呂に入って上陸準備。
定刻から30分遅れで21時、苫小牧東に入港。
バイクは少し待って、21時30分。初の北海道上陸です。
船を下りてもう一度荷物を整える。気温は-9℃。
暖かい船内から出てきての-9℃は寒い!!
いよいよ厳冬期の北海道に上陸!!

港内の駐車場なんかはデッコボコのスケートリンクと化してるけど道路はドライ。
この時期の北海道なら何処でも雪だらけかと思ってたけどそうでも無いみたい。
少し走ってから記念撮影してると、通り過ぎた車が引き返してきてドライバーの女性が
「どうしたんですか?大丈夫ですか?」と驚いた様子で声を掛けてくる。
その時に撮ってた写真

こっちは記念撮影してるだけなので、
「写真撮ってるだけです。大丈夫ですよー」と返したけど女性は、
「いや、バイクでどうしたんですか?どこに行くんですか?」と質問攻め。
こんな時期にバイクに荷物積んで走ってるのを初めて見たらしく、
かなりり驚いた様子で心配されてしまった…。
事情を説明すると「いや、危ないですよ…。お気を付けて…。」と優しく去っていかれました。
やはり、こんな時期のバイクはかなり変態に見えるのかな?
今夜は良い場所があればテント張ろうかとも考えてたけど、
さすがにこの時間からキャンプ地探すのは辛いので、当初の予定通り
苫小牧のネットカフェで仮眠する事にする。
ところが、苫小牧に向かってR235を走ってる時に
スピードーメーターの針がピクリとも動いていない事に気が付く。
アクセルやクラッチのワイヤーは新品に交換して来たけど、
メーターは換えてなかったなー(汗)
ワイヤーの水分が凍って上陸と同時に切れた模様。
一瞬、燃料管理どうしよう…と、かなり焦った。
が、いつも付けてるガーミンのナビにトリップも付いているので、まぁ何とかなるかと一安心。
気温はグングン下がって来て-12℃。これは堪らんとミドルウエアのダウンジャケットも着込む。
上陸初日から極寒だな(汗)
22時ごろ、ネットカフェに到着。
生ビール頼んでテレビを付けるとHTBで「水曜どうでしょう」の総集編をやっている。
初めての北海道ツーリングで、初めてHTBで見たのが「水曜どうでしょう」。
どんだけタイムリーやねん!!www
音声はヘッドホンで聞いてるのだけど爆笑してしまいそうだw
なにはともあれコレですね

今夜はここで仮眠して、明朝からいよいよ「厳冬期の北海道ツーリング」が始まる。
初めての北海道ツーリングへの興奮と若干の不安を抱きつつ就寝。
ここまでの移動距離
バイク 205km
船 約1000km
1日目へとつづく。
自宅~敦賀港~フェリー~苫小牧
さてさて、約2年程前から温めてきた作戦をいよいよ実行に移す時がやって来ました。
その作戦とは……。
「厳冬期 北海道キャンプツーリング!!」
キャッチコピーは「紳士が逝くキャンツーin北海道」
なのであります!!(笑)
まぁ、たかがバイクツーリングで大げさですが…(汗)
しかし、相手は厳冬期の北海道。
地域と条件にもよりますが最低気温は-30℃にも達し、日中も常に氷点下での走行が続くと思われます。
多少の冬型気圧配置は覚悟するにしても、爆弾低気圧見たいなのが来て
バイクなどでウロウロしていれば簡単に遭難できそうですw
私にとって初めての北海道ツーリング。
それをわざわざ、一年の中でも最も寒いこの時期を選んだのには訳がありまして、
バイクにテント積んで北海道行って、
「-10℃以下での雪上ツーリング、-20℃以下での幕営、
果てしなく続く積雪路、ダイヤモンドダスト、流氷、etc、」
これらを自分自身で体験し、厳冬期の北海道を満喫したいのです。
これらを体験するにはやはり、この1月~2月にかけての厳冬期に行くしかありません。
と言う事でいよいよ、夢にまで見た厳冬期の北海道。
北海道で6泊7日、船中泊含め10日間のツーリングへ出発です!!
1月27日。時刻は午後8時。気温は8℃。
少し予定よりも出発が遅くなったが、妻と子供達に手を振ってアクセルをひねる。
こんな変態的なツーリングに、気持ち良く送り出してくれる妻と子供には感謝しないとなぁ。
午後9時に名神高速の桂川PAでトイレ休憩。
コーヒーとタバコで一服してから一路、敦賀を目指す。
フェリーの出航は午前1時。1時間前までには乗船手続きをしないといけない。
ここから敦賀まで2時間半あれば大丈夫。
タイヤは前後共に今回のツーリングの為に自作したスパイクタイヤ。
北海道に着くまで、なるべくタイヤが消耗しない様に丁寧な走行を心がける。
京都東で高速を下りて、R161へ接続。湖西道路へと入り北上する。
近江舞子を越えたあたりから急に風が強くなってきた。
冬の日本海側に足を踏み入れた感じ。
R161をひた走り、奥琵琶を過ぎて追坂峠を越えると周りは雪だらけ。
ただし路面には全く雪も凍結も無い。
と言うのもこのR161。消雪シャワーが確り設備されてるので路面に積もることはほぼ無い。
ただ、この消雪シャワーがバイクには厄介で全身ずぶ濡れになってしまう。
防水のアウターを着てるので中に染みてはこないけど、
時々かなり上向きに水が出ていて、ヘルメット直撃するのでビックリする。
ベタ雪も降ってきてシールドにくっつくので前が見づらい。
疋田の交差点でR8に接続。コンビニで小休止。
ここまで来ればあと少し。フェリーの集合時間には十分間に合いそうだ。
北海道に上陸する前から防寒着フル装備だと向こうで着る物が無くなってしまうので、
インナーのダウンジャケットを脱いで走ってきたらやはり寒い。
ま、極寒に身を置くと身体も段々と慣れてくるので大丈夫だろう。
23時30分、敦賀港に到着。乗船手続きを済ませ濡れたジャケットを乾かしながらしばらく休憩。
新日本海フェリーの高速船 デカイです。

そい言や、フェリーを電話で予約した時に
「人間1名とバイク1台でお願いします」と言ったら
「冬ですけどバイクも積むんですか?」と確認された。
年越し宗谷に関西からも行ってると思うんだけどなー。
まぁ珍しいのは確かなんだろなw
係りの人が「バイクの方どうぞー」と言いに来てくれたのでバイクの元へ。
もちろんバイクは俺一人。ちょっと寂しいかな。
さぁ、いよいよ乗船です。
この船に乗れば、もう嫌でも20時間後には北海道w
乗船時の鉄板で滑って海ポチャにならないように気を付けて乗り込む。
バイクを固定してる係りの人が「今日はかなり時化るから荷物全部下ろしてねー!」と。
マジか。船だけは弱いんだよなー。あとで酔い止めを飲んでおこう。
船内の案内所で部屋の位置を確認して客室へ。
これでも一番安い客室です

一部屋に10人ぐらい入る様に二段ベッドが配置されてるけど、
この時期はガラ空きで今日は一部屋に4人だけ。ノンビリくつろげます。
昔はツーリングでフェリーと言えば2等船室の雑魚寝部屋だったけど、
最近は少なくなってきたのかな?
船は定刻通りに1時出航。
時化でお風呂の時間が限定されるようなので、酔い止め飲んでからお風呂へ。
酔い止め飲んでも、酒のんで酔っ払うから意味がないかも知れないが…w
船内も思っていたより豪華です

お風呂でサッパリしたらカフェに行って、ミートスパゲティと生ビールの夜食。
そうこうしている内に船の揺れが激しくなってきた。
横揺れは少ないものの、上下の揺れがハンパない。
まるでジェットコースター見たいに無重力と縦Gが襲ってくる。
これは堪らん、とベッドに入って2時頃就寝。
翌日、8時頃に目が覚める。相変わらず船は縦に揺れている。
こんなにデカイ船なのに、こんなにも揺れるとは…。冬の日本海恐るべしだな。
それでも酔い止めが効いてるのか、苫小牧東に入港するまで気分が悪くなる事は無かった。
窓の外は雪が降っている。
一度は起きたものの、ここ一週間は仕事と旅の準備で
かなりハードな毎日だったので眠たくてしかたがない。
二度寝して起きたのはお昼頃。売店が開いていたので待望のサッポロクラシックを購入。
人生初のクラシック。
ゴッキュとのんでウマーって感じ(笑)
初クラシック マジで(゚д゚)ウマー®SaltyDogさんw

いや、マジでうまいなクラシック。
船内放送では時化で苫小牧東の入港は40分遅れとの事。
こんだけ縦の移動距離が増えれば、そら遅れるわな。
その後は揺れで地図を見る気にもなれず、呑んで寝て呑んで寝ての繰り返し…。
携帯の電波も届かないので仕事の電話も鳴りません。
こんなに贅沢な時間を過ごせる旅はいつ以来かなぁ。幸せですw
北海道に近づくにつれ揺れも収まってきた様で、津軽海峡を過ぎるとお風呂が再開。
もう直ぐ北海道なのでお風呂に入って上陸準備。
定刻から30分遅れで21時、苫小牧東に入港。
バイクは少し待って、21時30分。初の北海道上陸です。
船を下りてもう一度荷物を整える。気温は-9℃。
暖かい船内から出てきての-9℃は寒い!!
いよいよ厳冬期の北海道に上陸!!

港内の駐車場なんかはデッコボコのスケートリンクと化してるけど道路はドライ。
この時期の北海道なら何処でも雪だらけかと思ってたけどそうでも無いみたい。
少し走ってから記念撮影してると、通り過ぎた車が引き返してきてドライバーの女性が
「どうしたんですか?大丈夫ですか?」と驚いた様子で声を掛けてくる。
その時に撮ってた写真

こっちは記念撮影してるだけなので、
「写真撮ってるだけです。大丈夫ですよー」と返したけど女性は、
「いや、バイクでどうしたんですか?どこに行くんですか?」と質問攻め。
こんな時期にバイクに荷物積んで走ってるのを初めて見たらしく、
かなりり驚いた様子で心配されてしまった…。
事情を説明すると「いや、危ないですよ…。お気を付けて…。」と優しく去っていかれました。
やはり、こんな時期のバイクはかなり変態に見えるのかな?
今夜は良い場所があればテント張ろうかとも考えてたけど、
さすがにこの時間からキャンプ地探すのは辛いので、当初の予定通り
苫小牧のネットカフェで仮眠する事にする。
ところが、苫小牧に向かってR235を走ってる時に
スピードーメーターの針がピクリとも動いていない事に気が付く。
アクセルやクラッチのワイヤーは新品に交換して来たけど、
メーターは換えてなかったなー(汗)
ワイヤーの水分が凍って上陸と同時に切れた模様。
一瞬、燃料管理どうしよう…と、かなり焦った。
が、いつも付けてるガーミンのナビにトリップも付いているので、まぁ何とかなるかと一安心。
気温はグングン下がって来て-12℃。これは堪らんとミドルウエアのダウンジャケットも着込む。
上陸初日から極寒だな(汗)
22時ごろ、ネットカフェに到着。
生ビール頼んでテレビを付けるとHTBで「水曜どうでしょう」の総集編をやっている。
初めての北海道ツーリングで、初めてHTBで見たのが「水曜どうでしょう」。
どんだけタイムリーやねん!!www
音声はヘッドホンで聞いてるのだけど爆笑してしまいそうだw
なにはともあれコレですね

今夜はここで仮眠して、明朝からいよいよ「厳冬期の北海道ツーリング」が始まる。
初めての北海道ツーリングへの興奮と若干の不安を抱きつつ就寝。
ここまでの移動距離
バイク 205km
船 約1000km
1日目へとつづく。
Posted by へっぽこ at 21:19
│ツーリングレポート │2015厳冬期北海道キャンプツーリング
この記事へのコメント
こんにちは。
いよいよ始まりましたね~!
私はお盆の時期にしか北海道ツーリングをしたことが無いのですが、記事を見ていると自分も一緒に旅をしているような気持ちになりました。
それと、メーターワイヤーが切れるなんて驚きです!愛車に北海道の走行距離が残らないのは残念に思いますが続行出来て良かったです。
いよいよ始まりましたね~!
私はお盆の時期にしか北海道ツーリングをしたことが無いのですが、記事を見ていると自分も一緒に旅をしているような気持ちになりました。
それと、メーターワイヤーが切れるなんて驚きです!愛車に北海道の走行距離が残らないのは残念に思いますが続行出来て良かったです。
Posted by いかんべ at 2015年02月11日 09:14
おー、いよいよツーレポのスタートですね!
クラシック、こちらでは飲めないのでうらやましいです。
メーターワイヤー、大変でしたね。
普通の環境では予測できないアクシデント、ありますよねー。
今後のアクシデントに期待しています!!
クラシック、こちらでは飲めないのでうらやましいです。
メーターワイヤー、大変でしたね。
普通の環境では予測できないアクシデント、ありますよねー。
今後のアクシデントに期待しています!!
Posted by SaltyDog at 2015年02月11日 19:08
>いかんべさん
ツーレポ。始まったのですが、これからがツーリング開始ですので、
更新にも時間が更に掛かると思われます(汗)
気長にお待ち下さいね。
「自分も一緒に旅をしているような…。」
有難うございます(^^) そう言って頂けると更新にも力が入ります!!
「ツーリングでの臨場感」とでも言いますか。
それが伝わるツーレポを目指しています。(まだまだSaltyDogさんの域には到底及びませんが…。)
事前に色々と調べて、ワイヤー類は凍ると分かっていましたので
主要なワイヤー類は交換したのですが、メーターワイヤーの発注が抜けていたんですよね(^^;)
ツーレポ。始まったのですが、これからがツーリング開始ですので、
更新にも時間が更に掛かると思われます(汗)
気長にお待ち下さいね。
「自分も一緒に旅をしているような…。」
有難うございます(^^) そう言って頂けると更新にも力が入ります!!
「ツーリングでの臨場感」とでも言いますか。
それが伝わるツーレポを目指しています。(まだまだSaltyDogさんの域には到底及びませんが…。)
事前に色々と調べて、ワイヤー類は凍ると分かっていましたので
主要なワイヤー類は交換したのですが、メーターワイヤーの発注が抜けていたんですよね(^^;)
Posted by へっぽこ
at 2015年02月11日 21:09

>SaltyDogさん
はい!!スタートしました~(^^)
が、ここからは遅々として進まない予感がします。
初のクラシックでしたが、かなり(゚д゚)ウマーでしたw
Amazonで見つけてしまったのでポチッてしまいそうです…。
ネタ的にはアクシデントが有った方が面白いのですが、
ご期待に沿える程のトラブルは…です(^^;)
はい!!スタートしました~(^^)
が、ここからは遅々として進まない予感がします。
初のクラシックでしたが、かなり(゚д゚)ウマーでしたw
Amazonで見つけてしまったのでポチッてしまいそうです…。
ネタ的にはアクシデントが有った方が面白いのですが、
ご期待に沿える程のトラブルは…です(^^;)
Posted by へっぽこ
at 2015年02月11日 21:30
