ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
へっぽこ
へっぽこ
普段は紀伊半島を中心にキャンプツーリングを楽しむバイク乗り。
酒と極寒雪中キャンプツーリングを愛する健全な変態へっぽこライダーです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月06日

夏の信州ツーリング 1日目

2014年7月25日~26日
出発~毛無峠~山田牧場


暑い。暑すぎる~。
夏なんだから暑いのは当たり前なんだけど…
寒いのは工夫次第で何とでもなるけど、暑いのはどうやっても暑い。
極寒雪中キャンプは大好きだけど、暑いのは苦手。

しかし、折角連休が取れたのに家でじっとしてるのも勿体無い。
長野の山間部まで行けば涼しいはずなので、二泊三日のキャンプツーリングに行くことにした。

7/25の23時頃、とりあえず長野へ向けて大阪の自宅を出発。
毎度の事だけど、細かい行き先や予定は全く無し。
長野に着いてから考える事にして高速をひた走る。

近畿道から名神へ乗り継ぎ、いつもの多賀SAに到着。
お風呂に入って仮眠しようかと思ったが、仮眠室はかなりの混雑で眠れそうに無い。
しかたがないのでお風呂だけ入って再出発。

高速のSAやPAで適度に休憩しながら走って中央道に入る頃からようやく涼しくなってきた。
恵那山トンネルを抜けて阿智PAに到着。時刻は5:00頃。
大阪を出発してから休憩しながらここまで6時間程。(休憩多すぎですね。)
疲労もピークに達してきて、かなり眠い。ベンチで仮眠する。

8時頃、蚊にかまれて痒いのと暑さで目が覚める。
3時間ぐらい爆睡してた。少し疲れも取れたかな。
すっかり日も昇ってピーカン照り。暑い事を除けば絶好のツーリング日和だ。(^^)

地図を見ながら何処に行くか考えていると、隣に駐車したバイク乗りから声を掛けて頂いて少し雑談。
後でナンバー見ると同じ大阪の方でした。
久しぶりに北信に行って見ようかと、目的地をグンマーの毛無峠に決めて出発する。
中央道をひた走って長野道から上信越道を乗り継ぎ、ようやく須坂長野東ICで高速を降りる。
ここまでで500km弱。もう「くたくた」です。

お昼前なのでコンビニに寄って昼飯のパンと夜の買出しを済ませる。

しかし暑い。早く山の上に行って涼みたい。

山が近づいてきた



志賀高原道路は以前も走っているので、今回は県道112号で峠を目指す。
がしかし…


通行止めでした



未舗装の迂回路がある様なので問題なしと思って進んでいたが、
迂回路の入り口を見落とした様で、いつの間にか県道66まで来てしまった。

戻って入り口探すのも億劫だし、
今夜のキャンプ地は山田牧場にしようかと思っていたので、そのまま進んで山田牧場に到着。

牛だらけ。(あたりまえかw)



キャンプ場に到着すると、まだお昼過ぎなのに土曜日だからか結構賑わっている。
そのまま毛無峠まで行こうかとも思ったけど、先にキャンプ場で設営を済ませる事にする。

山田牧場キャンプ場



汗だくになりながら設営を済ませて出発。

今回のテントは小川のミルフォード12です



さて、毛無峠へ行くのに途中で見つけた林道で抜けようかと思ったのですが…

全面通行止めですか…



その通行止めの看板になんか書いてある。



落ちたら死…



この落書きが何時の物かは分からないけど、今日はかなり疲れてるし、マップルにも「一般車通行禁止」とあるので止めとくか。
と、ひよってR292経由で行くことにする。

ひと山越えて志賀高原道路まで来ると一気に涼しくなってきた(^^)
こう言う気温の変化なんかを、肌で感じながら走れるのがバイクの良いところだな~。
少しガスってるけど景色も抜群(^^)

最高ですね。



国道最高所の渋峠を越え、万座温泉を抜けて県道112へ入る。
ここまで来ればあと少し。

毛無峠には去年の春にも来たのですが、その時は雪も残っていて
人っ子一人おらず、日本離れした景色を独り占めできたのですが今回はどうかな?
と、到着すると

なんだか大盛況



バイクも来てましたが、ラジコンのグライダーやってる方が沢山来られてました。




この毛無峠は独特の雰囲気があって、マップルにも書いてある通り
日本離れした絶景を堪能できます。
しばらく写真でどうぞ。

















峠の先も未舗装路が続いているのですが、立ち入り禁止ですね。
かなりウズウズするけど、人がかなり多いので今回は自粛。

さて、時刻は15時過ぎ。そろそろビールの時間w

山田牧場キャンプ場に戻って早速ビールをゴキュ。最高に旨い(^^)
昨日の23時に出発してここまで走り通しだったので、ビールが体中に染みわたる。

一息ついたら温泉に入ってスッキリ。
日が沈むと気温もグングン下がってきて15℃ほど。少し肌寒い。
晩飯食べた後は焚き火でマッタリ~。
今回は初使用のネイチャーストーブの小さい方。
焚き火ってほんと癒されるなぁ~。

心地良いです。



今夜は天気も良く、天の川や流れ星もバッチリ見える。
オフ車でココまで一気に来るのはかなり疲れたけど、
酒のんで焚き火してると疲れも酔いで溶けていく感じがする。


拾い集めた落ち枝も燃え尽き、テントに入ったらいつの間にか寝ていた。






2日目(前編)へつづく。





  


Posted by へっぽこ at 21:23ツーリングレポート 信州